• film works
    • 地域映画
    • 思い出アルバム
    • ドキュメンタリー
    • コマーシャル
    • ミュージック
  • other works
    • デジタル変換
    • デザイン / 写真
  • event
    • イベント
    • メディア
  • dvd
  • about
  • contact
  • #7「よみがえる安曇野2」上映しました。 (写真:三丁目ちひろ 上映後の座談会より。 じんわり心が満たされ暖かく切なくなりました。映像と音楽に心打たれました。日常のひとコマひとコマが大事なんだと感じ、これから、そのように生きていきたいと思いました。 人の暮らしが人…)
  • 松本深呼吸で#6上映開催しました。 (5月最初の雨降りの日曜日、まだ映写準備中にやってきた最初のお客さんです。 ご近所に住む80代のご夫婦が2組いらっしゃる。今回は全部で4組のご夫婦が参加。娘の中学校のクラス担任と部活の顧問の先生も来てくださり、アットホーム…)
  • #6「よみがえる安曇野」は松本 深呼吸で上映します。 (「松本 深呼吸」とは、三好家の自宅の1階の座敷スペースです。 8ミリ映写室#6は、ここで開催します。 なんとケータリングにヤマベボッサが来てくれます。 cafe_e_galeria_yamabebossa 古民家と8ミリ…)
  • #5「よみがえる安曇野」上映しました。 (8mm映写室も#5になり、リピーターさんの割合が増えてきました。 うれしい限りです。 今回は、まずはじめに、5分のメイキング映像から。 2016年に、安曇野市市制施行10周年記念の市民協働企画として、市民およそ180人が…)
  • #4「小豆島の記憶」上映会無事終わりました。 (少し肌寒いしとしと雨の日曜日、山山食堂にお集まりくださった皆様と、昭和20〜50年代の小豆島のフィルムがぎゅっと詰まった「小豆島の記憶」を鑑賞しました。今回はまず冒頭に、8ミリフィルムそのものに触れてみる、という時間が。…)
  • 「おもかげ」大船渡市広報に掲載! (大船渡市広報ページ https://www.city.ofunato.iwate.jp/uploaded/attachment/30084.pdf 「おもかげ」本編  https://www.youtube.com/wa…)
  • #4「小豆島の記憶」上映します (8ミリ映写室#4は香川県小豆島のフィルムでつくられた「小豆島の記憶」(2016年/52分)です。   ⁡ 何気ない島の暮らし、結婚式やお祭り、 当時の島民によって撮られたの島の風景が蘇ります。 ⁡ 4月3日(日)17:3…)
  • 8ミリ映写室#3ありがとうございました (8ミリ映写室#3は「よみがえる大船渡」と「よみがえる浪江町」の2本立てでした。どちらも11年前の震災で多くを失ってしまった町。そのかつての風景が、震災の爪痕と共によみがえる貴重なフィルムでした。 上映後の座談会では、20…)
  • #3「よみがえる大船渡」「よみがえる浪江町」上映します。 (8ミリ映写室#3は「よみがえる大船渡」(2014年/30分)と「よみがえる浪江町」(2014年/30分)の2本です。東日本大震災から11年。ここにもかつての暮らしの記憶が残っていました。 3月10日(木)17:30開場、…)
  • 8ミリ映写室#2終了 (8ミリ映写室#2「あだちのきおく」(2013)は足立区制80周年記念事業として制作された、東京下町シリーズ第2弾です。山山食堂は今回も満席。大人12名、子ども1名が、2月最後の日曜日の夜に集まってくれました。 上映後の座…)
  • #2「あだちのきおく」上映します (松本で地域映画を!との思いからはじめた8ミリ映写室。#2は「あだちのきおく」(2013年/46分)です。 2月27日(日)17:30開場、18:00開演 予約申込み 山山食堂insta https://www.insta…)
  • 8ミリ映写室 #1 無事終了。 (事務所から歩いて3分ほどにある山山食堂さんで「8ミリの記憶」(2009年)を上映。12人の大人と3人の子供が、半世紀ほど前の東京の下町、墨田区の暮らしの断片を映した映画を観に集まりました。 上映後の座談会では、それぞれの…)
  • 松本で「8mm映写室」はじめます (2010年から毎年のように地域映画をつくり続けてきました。改めてその作品たちを見返す自主企画。初日は2/20(日)上映作品は東京墨田区の「8ミリの記憶」17:30開場 18:00上映です。映画を観てもらい、あーでもないこ…)
  • 『斜里―昭和ノ映写室―』再上映! (2/19-20に知床自然センターで、斜里の地域映画が早くも再上映。20日は上映後に石川直樹さんと三好大輔のオンライントークあります。 <下記リンク先から要予約> https://docs.google.com/forms…)
  • キネマ旬報で30位に!! (映画「白い鳥」が、2021年の文化映画の30位に入りました!! 映画「白い鳥」 https://alps-pictures.jp/shiroitori/)
  • 松本でシンポジウム開催 (信州大学人文学部金井研究室にお声がけいただき、シンポジウム開催の運びとなりました。 「過去の記憶を、未来のコモンへと育て上げていくプロジェクト」です。 多くのみなさまのご参加をお待ちしています! オンライン開催となりまし…)
  • 斜里 -昭和ノ映写室- 完成上映会! (2日間にわたり、計5回の上映が無事に終わりました。この状況下にもかかわらず、毎回多くの方が足を運んでくれ、中には2回目来ちゃいました〜という方も。 感想より 昭和40〜50年代を中心とした8mmフィルムの映像を、当時まだ…)
  • 斜里 地域映画 上映会 開催! (斜里 -昭和ノ映写室- 1/29〜30の2日間、斜里町公民館ゆめホール知床にて上映会を開催します。写真家の石川直樹さんとのトークは29日。 予告編はこちら)
  • 「白い鳥」劇場版の初号試写 (関係者に向けての小さな試写でしたが、たくさんのフィードバックをいただくことができました。 皆さんのご意見を汲み取りながら、フィニッシュに向かいたいと思います。)
  • 目白大学で特別講義 (目白大学メディア学科3学年で特別講義。)
  • 「白い鳥」劇場版の撮影クランクアップ (ドキュメンタリー映画「白い鳥」は、本年度、劇場版の制作で撮影を重ねていました。 この日、水戸での撮影をもってクランクアップ。 年末の完成目指して編集を進めていきます。)
  • 東京都立写真美術館で「白い鳥」上映 (「白い鳥」の上映が初めて都内で行われました。会場となった東京都写真美術館には平日にも関わらず多くの方が足を運んでくださいました。 白鳥さんもトークに駆けつけ、楽しい上映&トークになりました。)
  • けせんシネマ「おもかげ」公開 (昨年度から取り組んできた「けせんシネマプロジェクト」。 コロナ禍の中で対面授業は叶いませんでしたが、インタビューや効果音教室も、リモート授業を重ねながら完成にたどり着くことができました。 昭和の8ミリフィルム × 高校生…)
  • 「浦賀の映画学校」再公開! (昨年度取り組んできた「浦賀の映画学校」が、再度YouTubeで公開されました。 公開後すぐに1万ビューを超える人気コンテンツです。 地域映画の着地点として「教育」と「映画」を繋げた新しい取り組みでもあります。 お時間ある…)
  • 信州大学で特別講義 (信州大学人文学部哲学・芸術論コースの金井ゼミで特別講義。「白い鳥」を上映し、地域映画についてもお話させていただく。 最後に挙手した学生がこんな話をしました。「高校の時、受験勉強せずに図書館で映画ばかりを見ていた時、たまた…)
  • 職業インタビュー学習 (ZOOMで大町市立第一中学校2年生の、職業インタビューに応えるというものです。 自分の仕事の話をした後、生徒たちの質問に順番に答えて行きます。 果たして彼らにどこまで伝えられたのかー 後日届いた彼らからの手紙がうれしかっ…)
  • 斜里ー昭和の映写室ー予告編完成! (https://www.youtube.com/watch?v=kSv8OeqxGOU&t=5s 撮影、収録で斜里滞在中に予告編が完成しました。 BGMになっているのは、昭和43年に制定された「斜里まちの歌」で…)
  • 斜里の地域映画、北海道新聞に掲載! (コロナ下で足踏みしていた制作が、ようやく動き始めました。 10月7日〜13日と滞在し、町民から寄せられたフィルムの上映会やその模様の撮影、インタビュー、BGMの収録などを行いました。 北海道新聞(網走・美幌版)に、制作の…)
  • 福岡アジア美術館で「白い鳥」上映&トーク (福岡アジア美術館は映画が完成してすぐに上映会を企画してくれた美術館です。 映画上映とトークに加え、白鳥さんとの鑑賞会なども企画され、福岡で充実の3日間でした。 素晴らしい時間をありがとうございました!)
  • 映画「白い鳥」福岡アジア美術館で上映! (映画「白い鳥」が、福岡アジア美術館あじびホールにて2日間計4回上映されます。 前日には、白鳥さん、佐藤さんとの鑑賞会もあります。 2021年10月2日(土)15:00/18:00★ 2021年10月3日(日)10:30(…)

投稿ナビゲーション

1 2 3 4 … 7
© ALPS PICTURES INC.